インフォメーション

りょうなんブログ

コミュニケーション能力

当園の園庭は全体が川砂で、いわば「どこでも砂場」状態です。

そのため、至るところで砂遊びが生まれやすいのですが

Kくんが一生懸命山を作っているところに・・・

 

 

別のクラスのKちゃんが「何してるの~」と近づいてきました。

Kくんはたまたま2つ持っていたシャベルを「ん」と差し出すと

2人でお山づくり。

 

若者のコミュニケーション能力の低下が問題視されて久しいですが

こういう姿を見ていると、本当にそうなのかなぁ、と感じてしまう私です。

コミュニケーション能力がない、のではなくて、別の何かが壁になっているだけなんじゃないかなぁと。

 

 

 

これも園庭の一場面。

乗り物に乗っているYくんとそれが使いたいHくん。幼稚園でよくある場面です。
 

Hくんは外国にルーツがあるお子さんです。言葉で通じ合うことはまだ難しい。

でも、ちゃんと身振り手振りや表情でそれを伝えてくれていました。

そして、その想いを受け止めて、橋渡しをする保育者。

 

僕はこうしたい、でも相手にも事情がある、じゃあどうしたらいいんだろう

この葛藤の繰り返しが「人と関わる力」を育てていくのでしょう。

 

 

 

明日からゴールデンウィークですね。

また連休明けにお会いしましょう。